Vol. 20 ’08年度入学 ’09年度修了 


MOTで分かった過去の反省点を活かし、不況を乗り越えました
株式会社どら 社長 (広告代理店)
塩田 純三郎 さん
塩田 純三郎 さん
■入学の動機やきっかけは?
バブルの崩壊により、戦後の急成長やクライアントが一変し、経営者としての責任も問われるようになってきました。これまでは、立て直しに力を入れてきましたが、気がついたら「地方の力」が減少していることを感じるようになりました。その理由や背景を、学問として知りたいと思ったのが、MOTの門を叩いたきっかけです。
■学んでいたお陰で、自らの認識と業務を立て直せました。
新潟大学MOTで学べば学ぶ程、これまでの自分の認識や行動の過ちを自覚しました。これからの人生、そして社員の皆さんにも少しでも認めてもらえるように努力しなければ、と使命感すら感じながら学んでいました。
また在学中に、アメリカの金融ショックで世界中がたちまち不況に陥り、順調と思われた我が会社の状況も激変してしまいました。しかし、学んでいたお陰で、その時は何とか冷静に対処でき、その後の準備までもスムーズに運べました。
■社内で、MOTの学びを積極的に活かす。
在学中2年間、授業と並行してMOTで扱った題材で、社内勉強会を実施しました。学んだことをすぐに会社に持ち帰り、話し合いの中から我社の特性を生かした商品が出来ないか検討し、事実、新しい仕事も生まれました。
また、社員には自信が生まれ、社員間のコミュニケーション度合いも、かなり深まったように感じます。問題意識も共有され、実際の会社での課題をプロジェクト演習のテーマにしたので、結果的には社員参加のリサーチペーパー提出となりました。
若い先生、若い同窓生に囲まれて大変楽しい2年間を過ごすことが出来ました。
バブルの崩壊により、戦後の急成長やクライアントが一変し、経営者としての責任も問われるようになってきました。これまでは、立て直しに力を入れてきましたが、気がついたら「地方の力」が減少していることを感じるようになりました。その理由や背景を、学問として知りたいと思ったのが、MOTの門を叩いたきっかけです。
■学んでいたお陰で、自らの認識と業務を立て直せました。
新潟大学MOTで学べば学ぶ程、これまでの自分の認識や行動の過ちを自覚しました。これからの人生、そして社員の皆さんにも少しでも認めてもらえるように努力しなければ、と使命感すら感じながら学んでいました。
また在学中に、アメリカの金融ショックで世界中がたちまち不況に陥り、順調と思われた我が会社の状況も激変してしまいました。しかし、学んでいたお陰で、その時は何とか冷静に対処でき、その後の準備までもスムーズに運べました。
■社内で、MOTの学びを積極的に活かす。
在学中2年間、授業と並行してMOTで扱った題材で、社内勉強会を実施しました。学んだことをすぐに会社に持ち帰り、話し合いの中から我社の特性を生かした商品が出来ないか検討し、事実、新しい仕事も生まれました。
また、社員には自信が生まれ、社員間のコミュニケーション度合いも、かなり深まったように感じます。問題意識も共有され、実際の会社での課題をプロジェクト演習のテーマにしたので、結果的には社員参加のリサーチペーパー提出となりました。
若い先生、若い同窓生に囲まれて大変楽しい2年間を過ごすことが出来ました。
